あと数日で国慶節の連休に入ります。
今年はたまたま旧暦の8月15日である中秋節も9月30日にあたり、それと併せての連休。
・・・・しかし我が家はまたもやノープランな連休。
もともと夫の実家に行こうかという話があったものの、義兄家族がそのタイミングで実家に行くのでダブルで行く事もなかろうと(行けばふた家族が実家に滞在することになり手狭)急遽取りやめになったのです。
何処行っても混んでいる広州で何するのじゃ〜。せめて一泊くらいどこかのホテルに滞在して家事から解放されたいものです。
さて、中秋節を前に果物屋では贈答用のフルーツバスケット作りに大忙し、街を歩けば「収月餅票」と何人にも声をかけられ、スーパーや大型レストランの前にはダンボール一杯の月餅を運ぼうとする人がうろうろし、何となく忙しない雰囲気が漂ってます。
夫も普段に輪をかけて帰宅が遅いです。やはり普段お世話になっている人に贈り物をしたり、一緒に食事したりという機会が増えるらしいです。
そして、中秋節が過ぎると南国広州であっても不思議と秋めいてきます。
夫は毎年この時期になると、
「あ〜今年ももう終わりだ」と言って
かってに年末モードに入っていきます。
そして、
「あ〜今年もあんまりたいした事できてないな」とぼやくのです。
毎年お決まりの台詞。
中秋節が一つの区切りになるというのが彼の季節感なんでしょうが、ほんとに毎年同じ事が繰り返されるのでちょっと面白いです。
一応、私としては夫が何の心配もなく外で活動できるように努力している(ただの放任とも言う)つもりですが・・・来年はちょっと違う台詞が聞きたいものだと思ってしまいます。頑張れ夫。
応援クリックして頂いてありがとうございます☆
最近更新が滞っているのに、ポチしていただいて恐縮です。
にほんブログ村
にほんブログ村 
PR