最近、ブログ更新が滞ってます。書きたいと思っても賞味期限切れになったネタも。そんなことを言っていては何も書けないので先日の端午の節句の話でも。
6月23日は旧暦の5月5日で、端午の節句でした。今年もこの季節、雨が沢山降りました。龍舟水とはよく言ったものです。天気も悪いので家でのんびりしていました。
毎年端午節が近くなると粽を頂く事が多いです。今年は、義兄(お嫁さん作)、お向かいさん(田舎のお母さん作)、私のお友達(義父母さん作)、息子の学校のお友達(お手伝いさん作)、夫の友達(田舎のご家族作)、と色々な所から頂き、せっせと食べました。皆さんの手作りされてて、すごいなぁ。
夫の田舎のは味を付けた三枚肉、栗、ニンニク、ピーナツ、ソーセージ、ウズラの卵などがごろごろ入っているもの。
広州風はピーナツや緑豆が入っていてあっさり。
ということで、いろいろ地方色があります。お友達は北のほうの出身ですが、ナツメやあんこが入っていたり、粽にざらめをつけて食べたりもするそうです。
美味しいんですが、粽は糯米で出来ているので食べ過ぎると消化不良を起こしやすいので、一度に沢山食べられません。一部は冷凍してまだちまちま食べてます。
この季節、あと頂き物と言えば、「ライチ」!
ライチ狩りに行った方から一箱くらい毎年もらえるのですが、今年はまだ・・・。
今が旬なので、我慢できず先日自分で買いました。
これもあまり食べ過ぎるとのぼせるという食べ物なので、買うとしても500グラムくらいです。それを一回4粒とか、そんな感じでおっかなびっくり食べてます。
初めての広州の夏、ライチがおいしくて、しかも食べ過ぎ注意なんて知らなくてバカバカ食べたら本当におかしくなりました。のどが痛くなって、おなかがグルグル。腸が腫れているような感じでした。
そうなってしまったら、食塩水を飲むといいと言われ、飲んだら本当に治りました。
ライチを塩水につけながら食べるといいとか、言われてますが、美味しくないのでお勧めしません。・・・といってもライチを食べたあと、塩水を飲むのも本当は好きじゃない。
ということで、少量をたべるしかないのです。
こんな状態なので、もし一箱どっかんとライチを頂いた場合は、迷わずお裾分けです。ケチケチして保存しても新鮮じゃなくなるし、もったいないと沢山食べてしまったら身体を壊します。どなたかにもらって頂くしかないのです。
ライチ、ある意味厄介な果物です。広州も長くなると、ライチの美味しさより、厄介さが目についてあまり食べなくなるんですが・・・やっぱり少しは食べたいですね。
応援クリックして頂いてありがとうございます☆
いつも励みにしております。最近更新が滞っているのに、ポチしていただいて恐縮です。頑張ります。
にほんブログ村
にほんブログ村 
PR