去年の夏、入手したバジルの鉢植え。
バジルは熱帯地域原産の多年草なんですが、寒さに弱く、日本では実質一年草として栽培されているみたいです。
で、広州では幸い越冬できたんですけど・・・我が家のバジル、
三月の超多湿の天候にやられて、全身カビまみれになって天国へ。気付いた時にはタンポポの綿毛のようなカビが生えて手が付けられくなってました。
寒さじゃなくてカビが命取りだったとは。
いつ店に出るかなと毎朝の市場への買い物の帰りにチェックしていたのですが、先日やっと入荷。
一鉢12元。コンビニ桃太郎(っていう日本食材屋があるんです)入り口の鉢植え屋です。お店のおばちゃんには「金不换」で通じました。他にも名称があるみたいですけど。
いくつか有ったので物色したのですが、おばちゃんが「これがいいよ」というので見たら、茎が木の枝みたいに固くて太い。

え、バジルって草なんじゃないの?と思って、本当にバジルかどうか香りを嗅いでみましたが、まぁ、バジルのような気がしたので買って帰りました。

味はちゃんとバジルでした。今季はカビにも注意して長生きしてもらわなければ。
応援クリックして頂いてありがとうございます☆
いつも励みにしております。
にほんブログ村
にほんブログ村 
PR