昨日、夫の同僚から田舎から持ち帰ったという、「香椿(チャンチン・・・と日本語では言うらしい)」をおすそ分けいただきました。木の芽だそうです。

見るからにクセのありそうな感じですね。
実は、うちの近所の市場(きのこ類を売っている店)に最近出ていて、気になっていたものと同じでした。
でも、食べ方が分かりません。夫が同僚から聞いたところによると、卵と一緒に炒めるとのこと。
やってみたら、たしかに、クセの強さと合わせるのなら卵なのかな・・・・というお味でした。
むせるような、独特の香り。ちょっと強すぎるかなぁ。
何となく納得いかず、ネットで調べてみたら、
香椿をごま油、塩で味付けして豆腐と和えて食べる方法が紹介されていたので、やってみました。
そして、
先に茹でるなどの下ごしらえが必要だったみたいです。そんな気はしていたんですけど。夫の同僚(男性)もそこまでは知らなかったのかも。

ピータンも加えて和えるなんてのも有りで、本当はやりたかったのですが、家にあったのは古かったので断念。少量の葱と、青椒も入れました。
油と塩味(きつめ)でクセが和らいで美味しかったです。
いかにも春らしい木の芽、山菜系の味です。
簡単にできるので試してみては。
どちらかクリックしていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村PR