先日、娘の幼稚園のイベントでクラスで湯圓(餡入りの白玉だんご)を作りました。

材料が揃っていて、丸めて茹でただけですが。
思ったより手軽に出来たので、休日にやってみました。
餡はうちの子たちが好きな「黒胡麻」。
ジャスコに摩ってある胡麻が量り売りされていました。便利だ。

これに胡麻の量の半分くらいの砂糖を混ぜて、お湯をさして練ります。
(この方法は自己流=テキトーです)
糯米粉に少しずつ水を加えて耳たぶくらい、ぼそぼそに崩れない程度の柔らかさにします。タネを手に取って、平らにし、そこに練った黒胡麻を入れ、包みます。



なかなかうまく行かないのですが、ある程度包んだら、また糯米のタネをとってそこに蓋をする感じで穴にかぶせて、一気に丸める方法が一番餡が外に出てこなかったです。
で、お湯で茹でます。浮き上がるようになったら出来上がり。

簡単に出来る割には美味しいです。何もない時、子供がヒマな時、一緒にやるのもいいです。(うまく丸めるのにはちょいと技術がいるので子供には難しいですが)
団子をつくると手が粉だらけなので、今回は
黒砂糖に生姜のスープを作る余裕がなかったですが、次回は是非とも事前に作っておこうと思います。市販のものより餡に油分もなくてヘルシーなので気に入りました。
応援クリックして頂いてありがとうございます☆
いつも励みにしております。
にほんブログ村
にほんブログ村 
PR