日中は気温が高くなる天気が続いてますが、かなり乾燥してきています。
ここ数日、水を飲んでも飲んでも身体が乾く気がして・・・秋口に身体が乾くのを中国語で「秋燥」と言って、その乾きを緩和するために梨を食べる人が多いです。
生で食べるだけでなく、白キクラゲとナツメと氷砂糖と一緒に煮込んでデザートとして食べたり、スープにも入れちゃいます。
おとといの我が家は鶏肉と梨のスープを作りました。
本当はいろいろ具を入れてもいいのですが、夫が肉とその他の具は一二品というシンプルなものが好きなので。以前、お向かいの奥さんから鶏肉と梨、人参、トウモロコシなどがはいったスープをお裾分けいただきましたが、美味しかったです。私はごちゃごちゃはいっていてもいいんですけどねぇ。
うちのスープ鍋。

土鍋です。もしこういう鍋を買ったら、一日バケツの水に浸けたあと、水分を良く拭いて鍋の底や下の方に油を塗っておくと割れずに長持ちします。

鶏を半羽、脂身は大まかに取り除き、一時間ほど煮込みます。
洗って、種と芯を取った梨を1〜2個入れてさらに一時間弱煮込んだら出来上がり。仕上げに塩で味を整えます。
ただ煮込むだけなので何の手間も要りません。
鶏肉の甘いダシに梨のさわやかな味が加わり、美味しいです。梨も食べましょう。
応援クリックして頂いてありがとうございます☆
これからもうちょっと頑張りま~す。
にほんブログ村
にほんブログ村 
PR