忍者ブログ

広州Gumbo

中国・広州での日々の暮らし。国際結婚、海外育児、現地プチ情報などなど。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マスクより思い出話

先日風邪をひいたときに久々にマスクをしたのですが、マスクの入った引き出しをごそごそしていたらこんな物が出てきました。


いやいや、これもマスクなんですけど。N95といわれるいかつい立体型マスク。

2003年にSARSという肺炎が流行りまして、その時に当時の勤め先の日本本社が(香港会社経由で)送ってきてくれたものです。確か一人10枚配布だったような。

もう10年近く経ったんですね。マスクとしてはもう品質期限切れでしょうね。

たしか旧正月明けてしばらくしたある日のこと、「発症すると数日で死に至る伝染病がある」という噂が立ちました。当初は何の事か分からず、「ペストじゃないか」などとも言われてました。

まわりの中国人同僚は急にそわそわし始めて、方々に電話を掛け始めました。
「え、今、中山付属第三病院(患者が収容されていた)?行っちゃだめだよ!」とか、堂々とした私用電話ぶり。家族の安全を考えたら勤務中だなんてそんな事言ってられない、そんな感じでした。

「板蓝根という漢方薬が予防に効く」
「酢で部屋を燻蒸すると予防できる」

などという噂もあり、買いに行ってみると、普段一袋10元の薬、数元の酢が何倍の値段になっていました。ニュースを見るともっとひどいところでは酢が一本100元だとか、皆が店に押し寄せて酢を買いあさる映像が出たりしてました。

これらの物が本当にこの病気に効くとは思わないけど、もし、効くとしたら。
この国ではお金がなければ生き残れないのかと背筋が凍る思いでした。

そんな中、「この病気はSARSという肺炎で、目下流行はコントロールされた」との発表があり、ヒステリックな状況は一時収束したのでした。

この間、3日間くらいじゃないかと記憶しています。(昔の記憶だからあまり当てになりませんがね)早かった印象が残ってます。

実は流行は沈静化したどころではなく、拡大を続け、香港に飛び火したのですが、今思うと、あの時「大丈夫です」と言ってくれなかったら買い占めから暴動などが起こっていたかもしれません。そのくらい不安が極限に達していました。

香港で流行が確認されてから、実は広東でもということになり、それからは毎日「感染疑い者数」と「死者数」が増えて行くのを見守る日々でした。

でも、自分の周りに感染者が出る訳でもなく、香港からマスクなども届いたものの、社内はいたって通常通り。だれもマスクなどしちゃいません。さすがに出社後、お茶室の手洗いに手を洗う人の列が出来たりしたくらい。隣の会社から時々酢で燻蒸する匂いが伝わってくることがって、ある社員が「dayco.さん、うちの会社もやりませんか?」と真面目な顔で一度提案してきましたが、それもうやむやになってしまいました。当時は酢なんかで殺菌が出来るかと懐疑的でしたが、今思えば、それで気が済むならやってあげたらよかったです。

ただ、人ごみは避けて生活してました。家と会社を徒歩で往復。外食もせずに自炊の日々。昔はあまり料理が出来なかったし、今ほどパソコンを見ればいろんなレシピが入手できるという時代でもなかったので、日本の友人から料理本などを送ってもらいました。あれはありがたかった。

一度だけ、同オフィスビルの43階の会社から「感染疑い者」が出たときは、ちょうど同じエレベーターを使っていたため、社内に緊張が走りました。社長が「マスク着用令」を出して、確かその時例のN95マスクを二つくらい消費しました。でも、疑いからシロとなった途端、「着用令」は立ち消えてました。

外の世界では毎日感染者が増えて、この病気と闘っている人たちがいた訳ですが、その他の人たちは割と淡々と日々を過ごしていたと思います。感染は怖かったけど、上司が損保の人から、「人口から死亡率を計算すると、保険料算出で想定している火災発生の確率より低い」という話を聞いてきてから、滅多に起こり得ない事っていう気になり、より気楽になりました。

ただ、日本にいる家族には相当心配かけました。5月の連休に免許の更新があったので日本に一時帰国しようとしていたのですが、流行地域からの渡航者は一週間の自宅待機という処置が取られることになり、結果更新不可能なので帰るのをやめたのですが、母に「戻ってくるのはいいが、また中国に行くのを見送りたくないので、帰ってこないでほしい」と言われました。

私などは会社の命令で広州にいる訳でもなく、自分が居たくて勝手に広州の会社に就職したわけなので、家族としてはなんでそんな所に行ってしまったのだという思いだったのだと思います。かといって、当地ではそこまで事態は深刻でもないし、それこそ「SARSだから会社やめて日本に帰ります」ってのも「?」な話な訳で、その辺のギャップ、家族にどうやって理解してもらおうかと悩みました。結局「大丈夫だから」としか言えなかったですが。

言葉というのは全然雄弁じゃなくて、お互いを心配する気持ちというのは当人の半分も相手に伝わっていないものかもしれません。また心配かけまいとして強がったりもしますし、そうなると余計です。

事態がほぼ収束した夏、一時帰国して再会した母は未だかつて無いほどやせてしまっていて、それを見た時どれだけ母に心配をかけたのかを初めて知りました。
これを思い出すと今でも胸が痛みます。

いくら私の夫の事を母が頼もしく思ってくれているとしても、遠くに娘をやるというのはやはり心配なのではないか、でもそれを口にはしないだけではないかなどと今も思う事があります。

何の因果かこんな所で暮らしてますが、やはり日々心身共に健やかに楽しく生きなきゃ親に申し訳ないとふと思ったりします。





応援クリックして頂いてありがとうございます☆
いつも励みにしております。

にほんブログ村 海外生活ブログ 広州情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
              



PR

Comment

無題

  • 羊羊
  • 2012-04-08 01:25
  • edit
ああ。。このお話を読ませていただいて、色々考えさせられました。
今回、日本の大地震で、中国人の留学生たちの多くは、中国にいる両親がチケットなどを手配したり、「帰ってきなさい」と促すことがほとんどだったんですよね。
言われてみれば、サーズ騒動の時、現地の状況を全く理解しない外国人にとって(無知なのはわたしだけかもしれませんが)、その当時は中国全土が危険というイメージでした。

今の日本離れもしょうがないこと、というか、人の気持ちや理解を得るのに、それが国家規模になるなら尚更とてつもなく骨の折れる事、時間のかかることなんだなぁって、思いました。



お母様への想いが、とても切なくて、読んでいてわたしも胸がいっぱいになりました。共感します。

Re:無題

  • dayco. 〔管理人〕
  • 2012-04-09 15:31
やはり「どうしてもそこで暮らさなくてはならない」理由が無ければそこを離れるという選択もありなんでしょうね。原発事故の直後、安全性が不透明な中で、私も実家が心配で仕方なかったのですが、母に「私たちは日本でしか暮らせない」というようなことを言われて、確かにそれもそうだよねと。腹くくられたらこちらもそれに従うしか無かったです。
昨年夏に(日本の)デパートの免税カウンターで広州出身のアルバイトの子に出会いました。医学の勉強を終えたら広州に戻るのだと言っていました。そうやって日本に留まっている人もいるのだなと思いました。人それぞれですね。
とはいえ、自分の身は自分一人のものではないということも思う訳で、やっぱり難しいです。

無題

  • けんたママ
  • 2012-04-09 16:45
  • edit
読んでいてSARSの頃色々思い出しました。
私は既に任期を終えて帰国していて、結婚が決まっていたダンナが残っていて、それはそれは日本で心配していたのです。
テレビでは香港そごうの前を全員マスクして歩いてる映像とかばっかり流れてたんだよ。
ダンナのお母さんもすごい勢いで電話を私にしてきていました。
でもそこには現地との温度差がすごくあって、
帰国も旅行もできない彼らは集まって居酒屋とかで飲んでたんですね。
お義母さんの伝言を伝えるために電話したら、また居酒屋にいて、
何で人ごみにいるんだ、こっちでどれだけ皆心配してると思ってるんだとものすごく罵倒した記憶があります。
でも現地ではどうにか過ごさないといけないわけで、
そうそうずーっと引きこもってることもできないし、
仕事もしないといけないという状況だったわけで。

遠くに家族がいるということは、これだけ情報がすぐ伝わる社会になっても心配がつきないということがよく分かった出来事でした。
dyco.さんのお母さんの憔悴ぶりは胸が痛くなるね。。。

これからは日本も心配だ。

Re:無題

  • dayco. 〔管理人〕
  • 2012-04-10 03:33
そうか、結婚前にそれはそれは心配だったでしょう。香港の映像では皆マスクをしていて、当時は「広州は全然してないな〜。してると病気かと怪しまれるもんな〜。」と思いながら見ていました。

外からどんなに心配しても当地の人は、「生活して行くしかない」のだよね。
日本も災害への心の準備みたいなのものが生活の前提として根付いているんだなと実家と話している中でもひしひしと感じます。母は「ここを動く気はない」と断言してて、もう年だから気持ちもわかるんですが。

心配もやめられない。遠くはなれて暮らす家族の宿命というか。

はじめまして

  • 阿信
  • URL
  • 2012-04-10 17:13
  • edit
先月から広州に住んでいる阿信と言います。
(普段はamebloで記事で書いています)

私はSARSの時はタイに住んでいました。
バンコクでもSARSの時はえらい騒ぎでした。
いつぞや上陸するのではないか、報道のされ方をしていました。
その時、日本の両親がどう感じてたか。当時の私は思い至りませんでした。

今回、夫(中国人)たっての希望(&私の希望)で帰国が実現したのですが、両親は「いってらっしゃい。身体に気を付けて」と言っただけ。
結婚にも抵抗した両親でしたので、意外で・・・でもありがたかったです。

今は週一回のスカイプで娘の顔を見せています。
うちの両親はとても意思を伝えるのが苦手なタイプでストレートに話してきませんが、娘に折り紙を教えたりして楽しい時間を過ごしています。

一時帰国は国慶節の時にしようと思っていますが、きっと実際に会った時にわかる、両親の思いがあるのだと思います。
せめて私と家族が広州で幸せに暮らしている、その事を伝えられるだけでも親孝行なんだなとしみじみと感じました。

親は大事にしないと。改めて気づかせてもらいました。

Re:はじめまして

  • dayco. 〔管理人〕
  • 2012-04-11 17:12
コメントありがとうございます。
阿信さんのご両親も阿信さんご夫婦やりたかったことを応援してくださっているんですね。
自分の子供はまだ小さいので先の話になりますが、そのうち巣立って行く。寂しいけど仕方ない事なのかもしれません。親とはそういうものなんでしょう。

だから、今の自分に出来る事を精一杯やって幸せにならなくてはと思います。
阿信さんのおっしゃる通り、それだけでも親孝行なのかもしれないです。
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31



ブログランキング参加中です。どちらかクリックしていただけると更新の励みになります。宜しくお願いします☆

92人のブロガー登録中。超ローカル!
にほんブログ村 海外生活ブログ 広州情報へ
にほんブログ村

中国全土の情報はコチラ。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

プロフィール

HN:
dayco.
性別:
女性
自己紹介:
73年東京生まれ。
98年から広州在住。当地で留学生、OLを経て現在主婦。
夫は潮州人、10歳長男、5歳長女は広州生まれの広州育ち。

10年のアジア大会開幕式で地元民並?に感動。実はこの土地にとても愛着があったらしい。

以前の記事は
http://ameblo.jp/dayco/
そのうち全記事移管します。

                     

ブログ内検索

最新CM

[07/06 みづき]
[06/18 そめごま]
[11/01 モグモグ]
[10/26 そめごま]
[10/26 阿信]

Copyright © 広州Gumbo : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]