もう季刊みたいになってしまってますが。
今年前半は色々思う事がありました。コメも重金属汚染された食物リストに加わり、その辺見ない振りをしていた私でもショックだったり、この街でバスが人の手によって爆破炎上して人が亡くなったり、息子の咳をきっかけにアレルゲンテストをした所、思いっきり排気ガス系(のみ)がクロで喘息確定したり。
何か自分すごい所に暮らしてるなと。
大好きなガジュマルの並木や、のんびりしてて外者にも優しい人々とか、そういうものが随分遠くの方に見えるようになってしまいました。
そもそも国際結婚等しなければこんなにずっと広州で暮らす事もなかった私。でも、無理にここで暮らさなくても、というか、他の方法があるなら本気で検討すべきなのかと初めて思った17年目の夏。
結局は家族生活(主には夫の事)を総合的に考慮すれば広州暮らしが一番現実的なのかなと思ったのですが、ならば出来る事をきちんとして行こうと思いました。
その一つが食べ物問題。
娘の幼稚園ママから
神農田園という会員制の有機野菜宅配を教えてもらい、利用しています。
華南農業大学出身の若者が始めた農園で、従化にあり、化学農薬、化学肥料、遺伝子組み換えの種子、成長促進剤などを使わず栽培している野菜を週一か二回宅配してくれます。ただし、その季節に取れるもの、上手く育つものを栽培するのでこちらには野菜の種類の選択権はありません。(植え付けをする前にアンケート調査は行います)
会員とのコミュニケーションがしっかりしていて生産日誌、配達日誌、定期的な土壌の調査や残留農薬の検査などをホームページや微信などの媒体に日々アップしてます。
スーパー等で売られている有機野菜が重金属汚染されてたという報道等があり、有機野菜ですら何を買っていいか分からない今日この頃、顔が見える生産者による野菜というのは安心なのかなと思えます。
8月から始めたのですが、その頃は暑くて葉ものに虫がつくので上手く栽培できず、瓜系の物ばかりが来ました。一回に三キロの野菜が約6種類とどきますが、そのうち葉ものは一種類だけのことが続きました。主力の瓜も食べた事もない瓜ばかり。白瓜、浦瓜、苦瓜、節瓜、吊瓜、瓢箪、糸瓜、冬瓜・・・嫌いな糸瓜が二週連続で来た時は、内心勘弁して欲しかったです。

よくあるニンニクの微塵切りをのせて蒸すのをやってみたけど、あの土臭いにおいが気になる〜。そういっても仕方ないので何とか揚げ浸しで食べると大丈夫な事を発見し、消化。
見慣れない野菜は微信の会員グループチャットの所で調理法を見たり、自分でネットで調べたり。
中国人会員も割と同じ悩みを抱えてて、でもみんなそれより安心を買いたいと宅配を続けている人もいるのが分かりました。
今は好きな野菜をいつでも買えるけど、昔は獲れる物を頂く生活だったと思うし、そういうのに従って生活するのも身体にはいいかなと割り切って食べてます。
茄子とか瓜とか、最終的にはカレーにしてしまうといいというのも分かりましたし。
もし関心のある方がいたら是非上のリンクをのぞいてみてください。珠江デルタの都市への配達も可能ですよ。
本当は週末に解放される農園体験をしてからブログにアップしたかったのですが、まだ行かれてないので・・・またこの件はここで書きたいと思います。